ブログ

~節分の日にちなんで、節分草のご紹介~

少し投稿が遅くなりましたが、2月3日は節分ですね!

節分は、「福は内、鬼は外」と声を出しながら福豆を撒いて、年の数だけ豆を食べる厄除けを行う日です。
 
・邪気除けの柊鰯などを飾る。
・恵方巻きをその年の縁起のいい方角を向いて、食べる。
など、いろいろな迎え方があるようです。
 
今回は、節分をテーマに「節分草」というお花を紹介させていただきます。

セツブンソウ(節分草)は、きんぽうげ科セツブンソウ属の多年草で名前の由来は、

早春に芽を 出し旧暦の節分の頃(現在の暦では2月初旬)に咲き始めるので名づけられたそうです。

見た目は清楚な白色で、節分のイメージに合っていますね。

関西ではなかなか見られないそうですが、本州関東など秩父の武甲山など山間部あたりに咲いているそうです。

この機会にこういう花もあるということを知ってもらえればと思い、紹介させていただきました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


記事検索